スーパーフードとその種類①
今、話題のスーパーフードを知っていますか?海外では以前から美容やダイエット効果で注目を浴びているスーパーフードが日本でもジワジワと人気が来ています。種類が豊富のスーパーフードの種類や効果を纏めてみました。
スーパーフード
ここ最近、スーパーフードを耳にする方もいるかもしれません。そんなスーパーフードとは、一般的に”抗酸化力”のある自然食品の事で、豊富な”有効栄養成分”や”低カロリー”や”メディカルハーブの要素”がある食品で有効栄養成分には人間の体内で作り出せない”必須栄養素”(必須アミノ酸等)が含まれています。始まりは1980年代頃のアメリカやカナダで、食事療法を研究する医師や専門家の間で、有効成分を突出して多く含む食品に対して”スーパーフード”という言葉が使われはじめ、アメリカでは2000年頃からロー・リビングフードといった低温調理法がブームになり、この調理法がスーパーフードの含有成分を活かすために最適であることから、ロー・リビングフードを取り入れてる人達の間でスーパーフードが人気になりました。実際スーパーフードには定義が無く、一般の食品よりビタミン、ミネラル、クロロフィル、アミノ酸といった必須栄養素や健康成分を多く含む、おもに植物由来の食品と言われています。
主な種類
- アサイー
最近話題のアサイー。アサイーに多く含まれるポリフェノールの一種であるアントシアニンには、肌にハリやツヤを与える効果がありブルーベリーの約18倍。老化の原因とも言われている活性酸素を抑制する効果があります。
- アムラ
アンチエイジングに最適なスーパーフルーツ“アムラ”のパウダー。アムラにはレモンの20倍と言われるビタミンCを豊富に含む他、赤ワインの30倍ものポリフェノールや食物繊維のペクチンが含まれています。コラーゲンの生成を助け、肌のハリに与えます。またメラニン色素を抑制することで、シミやそばかす、しわを予防します。免疫力を高める事で、風邪予防にも効果があります。
- カムカム
カムカムの赤い果実にはビタミンやミネラルなどの成分も豊富で、老化の予防や疲労回復、美肌効果も期待されています。特にビタミンCの含有量はどの果実や植物と比べてかなり豊富なので、風邪などの感染症から体を守ったり、イライラを和らげたりと様々な効果があります。
- カカオ
誰もが知っているとカカオ。カカオ豆には、カルシウム、鉄分、マグネシウムなどといったミネラルがバランスよく含まれており、非常に栄養価の高い食品。特にカカオ成分の高いチョコレートには多くのポリフェノールが含まれているので美肌効果や便通の改善、ストレスの緩和などさまざまな効果があります。
- キヌア
精白米に代わる次世代の主穀物として注目されているのがキヌア。主にコロンビアやアルゼンチンでつくられており、古くから神聖な作物として食べられていたそう。キヌアは、米や麦に比べ低カロリーでありながら栄養バランスに優れ、生活習慣病予防としても効果があります。
- チアシード
便秘やダイエットに効く食物繊維、チアシードに含まれています。そして現代人に不足しているカルシウムや鉄分にも恵まれており、免疫力アップ、認知障害や高血圧を抑制する効果も期待されています。チアシードは調理する必要が無く、水やミルクなどお好みの水分と混ぜるだけで食べられます。
- ヘンプ
良質なたんぱく質が豊富に含まれるヘンプ(麻)はその他ビタミンB1やE、マグネシウムなどが豊かでお肌にも良いとされ。ヘンプシードオイルには、「オメガ3」「オメガ6」と呼ばれる不飽和脂肪酸が豊富に含まれていて、ガンのリスクを下げたりコレステロール値を低下させる食品としても注目されている。
- クコの実
クコの実には、コラーゲンを分解してしまうコラゲナーゼという酵素の働きを抑制してくれる為、シミやたるみからお肌を守ってくれます。また、シミを予防する効果もあるので、クコの実は美容の強い味方です。
- アーモンド
アンチエイジング効果があるアーモンド。アーモンドには嬉しい栄養素が盛りだくさん。リバウンドしにくいダイエットとしても実証されています。
- レッドマカ
18種のアミノ酸が含まれているレッドマカは、コラーゲンの生成を助けるのでお肌の調子を整えてくれます。さらに生理不順や更年期・不妊などの症状にも積極的に働きかけます。
- ブロッコリースーパースプラウト
ブロッコリースーパースプラウトとは、発芽してから3日ほど経った新芽のこと。抗ガン作用が認められたスルフォラファンが含まれており、いま大注目のスーパーフード。噛めば噛むほどその効果が高まります。
- ゴールデンベリー
アンデス山脈でとれるゴールデンベリーは、インカベリーとも呼ばれ、植物性プロテイン含む他、ビタミン・ミネラルを豊富に含みます。レタスの30倍もの食物繊維を含有し、腸内環境を整え便秘も解消。アンチエイジング・デトックス効果もあります。
- フラックスシードオイル(亜麻仁油)
メディカルハーブとして使用されていたフラックスシード。体内でつくることができない脂肪酸、オメガ3・オメガ6がバランスよく含まれており、血液をサラサラにしたり、コレステロールを低下させるといった効果があります。
- マキベリー
抗酸化力に優れるベリーの中でもポリフェノールの含有量がずば抜けて高いのがマキベリー。その他ビタミンC、鉄分、カルシウムも豊富。夏の強い日差しからお肌を守ります。
- ターメリック(ウコン)
お酒を飲む人はお世話になっているウコン。肝機能調整の他に、夏バテ予防にも効果があります。肝臓機能を促進するクルクミンは、胆汁酸を分泌させ胃の中の消化を助けます。また、コレステロールを減少させる食物繊維が豊富。
- ココナッツオイル
話題のココナッツオイル。食べると痩せるオイル。便秘解消の効果に加え、脂肪をエネルギーに変え、体に脂肪を蓄積しないのが特徴。普段使っている油をココナッツオイルに変えるだけで美肌効果やダイエットに効果的です。
-
マヌカハニー
ニュージーランドだけに自生しているマヌカの木から採取されたハチミツで。殺菌作用が非常に高く、ニュージーランドでは数千年も前より民間療法として使用してきました。抗生物質と違い副作用もなく、腸内の悪玉菌の抑制・殺菌、虫歯・口内炎、がん予防、風邪などの諸症状(のど痛、鼻つまり、インフルエンザ)、火傷、切り傷などに効果的です。
まとめ
スーパーフードはこの他にもあります、続きはその②へ
※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
※当サイト内の全てのコンテンツ・情報につきましては、可能な限り正確な情報を掲載するように努めておりますが、必ずしも正確性・信頼性・安全性・最新性等を保証するものではありません。また、当サイト内の情報により被る、いかなる損失に対しても責任を負いかねます。尚、お問い合わせにつきましても応じかねますのでご了承くださいませ。